9月13日、仕事の連絡を使用とGmailを開くとついに待ちわびたアイツがやってきました。
そう、ポップコーンをわきに持った彼です。
実はこのブログで8月からアドセンスの申請をしていたのですが、承認されるまでには何度もダメ出しを食らっていたのです……
そうしていろいろ対策を試みて1か月。ようやく合格にこぎつけました!
おそらく今まで承認されなかったのはアドセンスの禁止ワードが理由だろうと思っているので、ちょっとここまでの歩みをまとめてみました。
合格時のブログの状態
まず合格した時点でブログがどんな状態だったかをまとめます。
- ブログ種別:雑記ブログ
- 記事数:9記事(全部で12記事ありますが、申請時は3記事を非公開設定していました)
- 1記事あたりの文字数:2000~5000字
- 運営者情報 設置
- 問い合わせフォーム 設置
- プライバシーポリシー・免責事項 設置(アドセンスに関する記載は削除)
- フリー画像・引用画像 混在(出典はURLとともに併記)
- サイトマップはGoogleサーチコンソールのみ
とこんな感じです。
記事数
よく「アドセンス申請は20記事以上書いてから」と言われますが、コンテンツは少なくても合格するようですね。Twitterでフォローしているブロガーさんたちを見ていても、「3記事で合格できた」という方もいるくらい。
このブログは雑記ブログで、だいたい映画や漫画、小説のレビューが多いですが、オリジナルコンテンツとしてちゃんと認められているよう。検索エンジンでも1ページ目のトップに表示される記事もあるので、中身が充実していることが大事なのでしょうか。
文字数
私は文章を長々と書き連ねて考えをぐだぐだ述べるタイプなので、1記事あたりの文字数は長めのほうだと思います。
これが申請時にどう作用しているかはわかりませんが、短いよりは長いほうがよさそう。SEO的にもしっかり対策するなら文字数は多いほうがいいと聞いたことがあります。
(なお、私はSEOに関してはよくわからないので特に対策はしていません……)
運営者情報・問い合わせフォーム
運営者情報はTwitterアカウントを併記し、300字にも満たない程度の自己紹介にとどまっています。
問い合わせフォームに関してはあったほうがいいとされているようなので置いてみました。
プライバシーポリシー
特に大事なところですよね。プライバシーポリシーはブログを作った段階で設置しており、当初からアドセンスに関わる文言は記載していました。
ところが、なかなか審査が通らないなかで対策を調べていくうちに、「アドセンス申請の段階では記載しない」という情報を目にしました。というわけで、申請時はアドセンスに関わる文言を削除しています。(現在は承認され広告も掲載しているので、元通り記載しています。)
これに関しては何が正しいのかはわかりませんが、「最初からアドセンスに関することを書いている」ことが不合格の理由ではないと思っています。
画像
記事に挿入する画像、アイキャッチには、フリー画像、自分で撮影した画像、映画公式HPなどから引用した画像が混在しています。
引用画像は著作権に触れてNGなのかな、と思いつつ使用していました。しかし、きちんと引用元を明らかにしているので法的には問題ないはず。結局このままで合格したので、引用画像の使用は大丈夫そうです。
サイトマップ
サイトマップを設置しないと合格しない、という話をよく聞いていたのですが、これはGoogleサーチコンソールしか設定していません。
というのも、サイト上にサイトマップを作るのってなんだかすごくめんどくさそう……と思ったから。
結局作らなくてもなんとかなりました!
何が原因で不合格だったのか?
では本題。何がダメだったのかです。
数回Googleよりダメ出しを食らっていますが、理由はすべて「Google のポリシーに準拠していないサイト」であること。
ヒントとして以下の3つを毎度毎度提示してくれていたのです。
毎回同じなので何がよくないのか全くわからない。ブログ自体は操作しやすいようシンプルな作りにしていました。
単純にコンテンツ不足なのかな?と思っていましたが、ある時ふと「内容がまずいんじゃないか」と思い至ったんです。
何がダメだったのかというと、おそらく禁止ワード。やっと合格したときに決め手になったのは、3つの記事を非公開にしたことでしょう。
合格時に非公開にしていたのは以下の3記事。



なにぶん、映画や小説のレビューや批評をしていると、Googleが「よくないよ~」と言っている「死」に関するワードや性的描写が避けられないんですよね。
改めて見直してみると、まあいろんな人が亡くなるおかげで修正の嵐。表現を和らげることで対応しましたが、上記3つの記事だけはそれでは追いつかない、というより、テーマ自体がまずいかも、と感じたので非公開にしました。
『悪魔が来りて笛を吹く』と『キリング・ミー・ソフトリー』は性的な過激な描写もある作品で、サスペンス要素も色濃くあります。『ジュラシック・ワールド』は何となく下げただけですが、これも人がたくさん死ぬ描写がありちょっと残酷な描写も多い作品なので非公開に。
ほかの記事もまずい描写があるかも……と思いつつ、思い切って申請してみたところついに合格!
というわけで、不合格の理由はこれで間違いないのかなーと思っています。
ちなみに、合格後に非公開だった3記事は公開しています(ほとんど修正していない)が、とくに何ともありません。
まとめ
アドセンス合格に至るまでは平坦な道ではなく、ポップコーンの彼になかなか会えずやきもきしたものです。
1か月の間憎たらしくも感じていましたが、合格した今では旧友のように思っている私……。
このブログの場合は「禁止ワード」が理由でした。もしアドセンスになかなか合格せずに悩んでいる方がいたら、一度記事の内容を見返してみて禁止ワードがないかどうかチェックしてみるといいかもしれません。
記事数が多くなればなるほど何がいけないのか判断が難しくなるので、申請は早い段階でするのがいいのかもな、と感じています。
あまり過激な内容は書かず(過激でなくても引っかかることも)、数記事できた段階で申請してみるといいと思います。
コメント