ゴールデンカムイ最新話266話を読みました。
前回わかりにくかった月島軍曹の「はあ?」がちょっとわかりやすくなった感じです。
ゴールデンカムイ最新話はヤンジャンの無料アプリヤンジャン!で発売日の0時からすぐに読むことができます。毎日ゴールドを貯めれば基本的に無料。また、待てない場合でも一話60ゴールド(60円)で読めます。
ネットに転がっている転載漫画を読むよりは、公式にお金を落としましょう(読者には無料でも、動画再生広告などでちゃんと公式に利益が出る仕組みです)。
\無料アプリをダウンロード/
前回の感想はこちら↓
ロシアの思い出
ゴールデンカムイ 24 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
突然の過去回想。おそらくまだロシア語が完璧には身についていないころの月島軍曹は、鶴見中尉とウラジオストクにいました。明治30年。日露戦争まであと7年。
このころは鶴見中尉もまだ少尉だったようです。
「極東を支配せよ」という意味をもつ「ウラジオストク」は、ロシアの東側では唯一の凍らない港。一年中使えるので、極東へ領土を拡大するには重要な拠点です。ということは日本にとっても重要な場所。必ずおさえなければならないと鶴見少尉も中央に強く言っていたそう。
しかしここは鶴見中尉の妻子が眠る地であって、そこに個人的な理由が含まれていてもおかしくないですよね。
このとき月島軍曹は現地のロシア人に声をかけられ、6年前に行方不明になったハセガワという男について知ります。ロシア語が速くてうまく聞き取れなかったようで、妻と娘の遺体云々はちゃんと聞けていなかったのかもしれません。
ただ、鶴見少尉の母方の名字と同じ名を持つ「ハセガワ」という男、日本人街から離れた場所にある焼けた写真館については印象に残っていたのだろうと思います。
今回、鍵穴から覗き見しつつ話を聞いて、あのときのハセガワは鶴見中尉だったのだ、と気づきました。
家族を持つこと
アイヌの金塊はもともと、幕末のころ幕府に対して蜂起するための軍資金だったようです。ロシア海軍大佐から横流しさせる手はずだったものが、軍艦事故でとん挫してしまい、金塊は使い道を失ってしまった。ウイルクはどこからか知りませんがその存在を聞きつけて北海道へ渡ったのだろう、というのが鶴見中尉の推測です。
そしてそのために日本語を学ぶ必要があった。しかし、それは別に長谷川写真館でなくとも、先に触れられたとおり日本人街に行けばいくらでも日本人はいるわけで……。
あの日、フィーナが手配書を拾わなければ、ソフィアたちが長谷川写真館を選ばなければ、フィーナとオリガは死ななかったかもしれない。そもそもスパイの疑いがある長谷川さん目当ての秘密警察だったので、長谷川さんひとりならあんな騒動にもならなかった。
そんな「もしも」の話をしながら首を傾けて小指の骨コリコリコリコリするんで、めちゃくちゃこわい。
秘密警察は長谷川さんを追ってやってきたんだから、もともとの原因はあんたでは??
そりゃもう自分のせいだとは思ってきたでしょうけども、自分ひとりならうまく切り抜ける自信はあっただろうし、条件が少し違えば、という思いがぬぐい切れなかったのでしょうね。
あと、これは単純に未だに罪を感じていそうなソフィアを追い詰めるための一材料に過ぎないのかもしれません。
で、鶴見中尉は妻と娘の役目は何だったのかこの骨に聞かせてくれ、と。また役目。これはイコール「死ななければならなかった理由」にもなるかと思います。
妻と娘の犠牲の上で、お前たちは何か得るものがあったのか、と。
ユルバルスの手紙にはそのことが書いてあったのではないかと問われ、ソフィアは泣きながら、「アシリパが生まれたからウイルクは変わってしまった」というキロランケの言葉をこぼします。
仮定ではありますが、ウイルクはフィーナとオリガを殺しておいて、北海道に渡って妻子を得て、どう感じたんでしょうね。自分がうが、ウイルクはフィーナとオリガを殺しておいて、北海道に渡って妻子を得て、どう感じたんでしょうね。
ここで思い出すのが、18巻179話のソフィアの言葉です。
北海道へ渡ることを決めたウイルクとキロランケに、自分は行けないと宣言しました。それは、ウイルクを愛しているから。愛しているから行かない。このときのソフィアは殺したオリガの顔が頭から離れないほど罪の意識に苛まれていました。
なんで「愛している」から「行けない」のか。この後の言葉に、「女としての幸せはいらない」「革命家としてこの土地で戦う」と続きます。
つまり、ウイルクと一緒に行けばウイルクと結ばれる可能性があるとして、そうするとソフィアは女としての幸せを得られる。それっておそらくふたりの間に子どもができるとか、そういうこと。そうじゃなくても、「ウイルクと愛し愛されること」が幸せといえるかもしれません。
フィーナとオリガの死でソフィアが何を感じたのか。そこから「自分は行けない」と宣言するまでの空白にどういう心の動きがあったのか、これは解釈の分かれるところだと思いますが、情に動かされることの怖さを感じたのではないかと思いました。単純に長谷川さんの妻子を奪った自分が幸せになることはできないという思いもあったでしょうが。
他人の子の死さえ、心に焼き付いて苦しむソフィア。これがもし自分の子どもだったらどうか?やはり苦しいでしょう。今以上に。ソフィアは、「愛」とか「情」は自分を自分じゃないものに変えてしまうと感じたのではないでしょうか。主体性を失ってしまうと。極端な話、言ってみればこの時代(今も)結婚して子どもを産んだ女性が主体性を持ってるかどうかといえば否です。子どものころは父に、結婚したら夫に、老いては子に従えなんていう儒教的な教えもあるくらいですしね(ロシアのことは知りませんが、女性の在り方はそう変わらないでしょう)。
だから、ソフィアは自分が自分であり続けることを選んだのだと思います。
じゃあウイルクはどうか。キロランケはアシリパが生まれて変わってしまったと言った。愛する人ができること、子どもができることによる変化は男女そう違いはないってことでしょうかね。あくまでも感情面の話ですが。
その点、今回の鶴見中尉の言動にも同じものを感じます。
愛する家族を一時期でも持った鶴見中尉は、それ以前の鶴見中尉とは違うものになってしまった。
まあそう思いつつ、鶴見中尉に妻子への確かな思いがあゆ一方で、それを利用して人を脅す側面もちゃんとあるという恐ろしさ。
月島軍曹の怒り
というわけで、鶴見中尉は異国の大地で死んでいった仲間のためではなく、妻と子のために動いてきたんじゃないか、と月島軍曹は怒り心頭なのです。
満州とウラジオストク、ご近所ですからね。仲間の為じゃなくて、妻子が眠るウラジオストクを日本にしたいという鶴見中尉の個人的な弔いなんじゃないかと。
ここの盗み聞きシーン、月島軍曹は当然血管ビキビキなんですけど、ふと上の鯉登少尉見るとこっちもピキっとなってるんですよ……。君の怒りは何だ。
月島軍曹について言えば、鶴見中尉への忠義(公)のためにいご草ちゃん(私)を捨てただけじゃなくて、鶴見中尉のために死んでいったエドガイくんとか前山さんとかを知ってるわけじゃないですか。
「フィーナとオリガの犠牲の上に」というあなたは「江渡貝くんたちの犠牲の上に」何を得ようというのか。
という。
我慢する杉元
さて、一方の杉元&白石は。
まーだ宣伝車に乗ってるんですよ……。教会に入っていく鯉登少尉を見て、おそらくそこにアシリパさんがいるということもわかっているのですが、銃ひとつで勝てる見込みはなさそう。だから土方さんたちが来るのを待とうといいます。
ものすごくキレてるはずなのですが、こういうとき怒りにまかせて失敗しないのが杉元ですね。生存本能がすごいというか、戦略を身につけてるというか。
というわけで、援軍を集めにGOするのですが、秒でなんかの柱に激突。
ボウタロよろしく飛び出す杉元・白石は慣性の法則で止まらない……。車で行ったら何日かかるかわからないからそのまま慣性で移動したらいい。
コメント